日本に限らず、世界中に仮想通貨取引所は存在します。
しかし、中には実体がないものや運営がきちんとしていない取引所も存在することは事実です。
今回は、世界の取引所の中でも信頼のおける、また今後の成長が期待できる取引所18個をまとめてみました。
【国内のおすすめ取引所ランキング】
1位 DMM Bitcoin
- 仮想通貨が初めての人にも見やすいチャートが好評。365日24時間LINEサポート対応。
2位 Zaif
- ビットコイン取引手数料の安さNo.1。
3位 GMO
- 上場企業によって運営される取引所。
海外も含めた取引所の比較はこちら
bitFlyer(ビットフライヤー)
特徴(取り扱い通貨:6)
ビットフライヤーはビットコインの取引高日本一を誇る仮想通貨取引所です。現時点では(2018年1月)6つの仮想通貨を取り扱っています。近日中の新しい通貨の上場も公表されていることに加え、日本の取引所の中では唯一アメリカ市場への参入も行われているため今後の将来性にも期待が持てます。
また、有力な大手企業を株主に持つためファイナンス的な面でも安全性が高い取引所と言えます。
仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer】
Coincheck(コインチェック)
特徴(取り扱い通貨:13)
コインチェックは日本の取引所の中でも、取り扱っている通貨の数が多くコインチェックでしか購入できない匿名通貨Monero(モネロ)などを取り扱っています。また、芸人の出川氏をCM起用するなど認知度も高い仮想通貨取引所です。懸念材料として、2018年1月にハッキング被害にあい多額の顧客資金が流出しました。(返金予定)
また、2018年1月現在金融庁から仮想通貨交換業者としての認可を得られていない状態が続いています。
ビットコイン(Bitcoin)を最短10分で購入 | Coincheck(コインチェック)
Zaif(ザイフ)
特徴(取り扱い通貨:15種類)
ザイフの特徴は何といってもビットコインの取引手数料がマイナス0.01%という点です。他の取引所ではビットコイン購入時に必ず手数料が取られてしまいますが、ザイフではビットコインを購入するのに一切手数料が掛からない仕組みを取っています。また、取り扱っている通貨もバラエティーに飛び、Zaifトークンなどの独自通貨を発行するなどの取り組みも行っています。
bitbank(ビットバンク)
特徴(取り扱い通貨:6種類)
ビットバンクはビットコインと主要アルトコインを取り扱っている国内仮想通貨取引所です。特徴としては手数料無料キャンペーンを行う機会が多くあり、現在(2017年1月)も全通貨に掛かる手数料完全無料キャンペーンを実施中です。キャンペーンを行っていない場合でも手数料は他取引所と比較すると格段に安く、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)そしてモナコイン(MONA)を購入するならビットバンクがおすすめです。
GMOコイン
特徴(取り扱い通貨:5種類)
GMOコインは仮想通貨取引所というよりも、仮想通貨販売所という理解の方が正しいです。他取引所にも販売所は備わっていますが、GMOコインの特徴は常にスプレッドが3000円と一定な点です。他の取引所はスプレッドを%で決定していますが、GMOコインは常に一定なため価格が上がるほどお得に購入することができます。また、ビットコインFXではレバレッジを25倍にまで引き上げることができるなど使いやすさには一定の評判があります。
DMMビットコイン
特徴(取り扱い通貨:現物2種類、FX5種類)
DMMビットコインは2018年に開設された新規の仮想通貨取引所です。現物取引可能なのはビットコインとイーサリアムに限られており、他のアルトコインはレバレッジを用いた取引を行うことでしか手に入れることはできません。そのためFXなどのトレーダー向けの取引所と言えるでしょう。
DMM Bitcoin – 今、ビットコイン取引を始めるならDMM
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
特徴(取り扱い通貨:3種類)
QUOINEXは日本で最初に金融庁に公式に認められた仮想通貨取引所です。ビットコインまたイーサリアムの取引を手数料なしで行うことができます。また、業界最多の通貨ペア数22種を誇っています。独自トークンであるQASHを発行しており、米国の取引であるBitfinexにも上場予定。
HitBTC
特徴(取り扱い通貨:431種類)
HitBTCはイギリスに本社を置く仮想通貨取引所です。対応言語は英語と中国語のみですが2013年にオープンし、順調に運営を行ってきている取引所のため信頼度も高いです。マイナー通貨を中心に、現時点(2017年1月)で431種の取引ペアを持っています。
Bitcoin Exchange: Bitcoin, Ethereum, Monero, Zcash / HitBTC
Yobit
- 特徴(取り扱い通貨:400種類)
Yobitは400種以上の仮想通貨を扱っているほか、ギャンブル的機能Diceを用いて資金を増やすことやFree Coins機能でただでコインを得ることができるなどエンターテイメントな側面を持ち合わせている取引所です。Dice機能では所持している仮想通貨を掛けゲームの結果に応じて資金が2倍に増えるまたは掛け金が没収されてしまいます。Free CoinsではYobitの取り扱い通貨の多さを生かし、ほぼ知名度のないような通貨を配っています。非常に期待の持てる取引所な一方、実際のYobit運営元は判明していないという懸念点があります。
YoBit.Net – DASH (DASH) Exchange
Shapeshift
特徴(取り扱い通貨:69種類)
Shapeshiftはスイスに本社を置く仮想通貨取引所です。取り扱い仮想通貨数は69種類と、海外の取引所にしては少なめですが、個人情報登録を行わず即座に取引を行えるため匿名性とスピードに関して優位点を持っているといえるでしょう。
ShapeShift | Cryptocurrency Exchange | Simple Coin Conversion
Cryptopia
特徴(取り扱い通貨:500種類)
Cryptopiaはニュージーランドに運営会社を置く、仮想通貨取引所です。大きな特徴としては取り扱い通貨を500種以上抱えることに加え、ライトコイン(LTC)やドッジコイン(DOGE)などを基軸通貨として採用している点にあります。
Binance
特徴(取り扱い通貨:68種類)
バイナンスは中国に運営会社を置く仮想通貨取引所です。バイナンスでは現在(2017年1月)80種類程のコインを取り扱っており、日本では購入できない通貨も数多く取り揃えています。また、日本語にも対応しておりユーザーの使いやすさに特化したプラットフォームを提供しています。独自トークンであるBNBトークンを発行しており、BNBトークンを用いて通貨購入の際にかかる手数料を払うと通常の半分に抑えることができます。
Cryptocurrency Exchange-Binance.com
KuCoin
特徴(取り扱い通貨:80種類)
KuCoinは2017年9月に香港にて設立された仮想通貨取引所です。バイナンスと似たような運営方法で、将来的には約2000種ものコインを取り扱う予定であると公表されています。独自トークンKCSも発行しておりKCSを所持していると配当として毎日他の取り扱い通貨を無料配布する仕組みを取っています。
Kucoin – Bitcoin Exchange: Bitcoin, Ethereum, Litecoin, KCS
Kraken
特徴(取り扱い通貨:16種類)
クラーケンは2014年よりアメリカサンフランシスコにおいて運営を行っている仮想通貨取引所です。クラーケンにて取り扱っている通貨は全てで16種類と海外運営にしては少なめですが、日本語対応が行われているので安心して利用することができます。
Kraken | ビットコイン取引所 – プロフェッショナルな投資家のためのビットコイン取引所
Coinbase
特徴(取り扱い通貨:4種類)
コインベースは2012年にアメリカサンフランシスコで運営を開始した仮想通貨取引所です。コインベースの最大の特徴は取引所の規模が世界最大級という点にあります。コインベース自体は上場していないにも関わらず、その評価額は既に10億ドルに達しているため取引所としての安心感は高いです。
Buy/Sell Digital Currency – Coinbase
Poloniex
特徴(取り扱い通貨:70種類)
ポロ二エックスはアメリカに本社を置く2014年に運営を開始した仮想通貨取引所です。基軸通貨にはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、モネロ(XMR)、USDTを導入しています。約70種類のアルトコインが上場しており、今後も購入できる通貨の数を増やしていく予定です。
Bittrex
特徴(取り扱い通貨:200種類)
ビットレックスはアメリカラスベガスに本社を置く仮想通貨取引所です。日本語には対応していませんが、取り扱い通貨は200を超えマニアックな通貨も取り扱っているため人気の高い取引所です。
Bittrex.com – Bittrex, The Next Generation Digital Currency Exchange
Bitfinex
特徴(取り扱い通貨:30種類)
ビットフィネックスは2013年に香港で誕生した仮想通貨取引所です。取り扱い通貨は30銘柄前後と多くは無く、信頼できる既に市場価値を形成している通貨を取り扱っている印象を受けます。その一方で、2015年と2016年に合わせて2回盗難被害に合っており安全面に不安が残っています。
Bitfinex – Bitcoin, Litecoin and Ethereum Exchange and Margin Trading Platform